表にまとめました。規格(代表)推奨用途粘度指数の目安ベースオイル分類スラッジ除去・シール保護性能特徴・コメントAPI SP / ILSAC GF-6A最新ガソリン車向け約140〜160VHVI(Group III)または部分合成油★★★★☆酸化安定性・清浄分散性が高く、スラッジ防止+シール劣化抑制に...
古い車を修理しながら乗り続けるか、それとも新しい車に買い替えるかは、多くの人が悩むテーマです。実際のところ「どちらが得か?」は単純には言えませんが、維持費や税金、保険料、そして愛着の観点から整理してみます。今回筆者の買った激安軽自動車は24年落ちですが、この車を例にして比較しました。
まずこんな車に入れましたよ〜という背景から見てください。最近購入した12万キロの軽自動車ですが、冷間時の異音がひどいんです。この車ワンオーナーですが、記録簿も直近のが無く、全くどのような整備か不明で困っていました。挙句にタペットカバーからオイル漏れ。プラグホールもベタベタ・・・プラグホールパッキン、...
「また勝手に停められてる…」「今度は○○ナンバー、いい加減にしてくれよ…」こんな風にイラっとした経験、長く生きていると何度かありますよね・・・家の前に、店の駐車場に、月極なのに、なぜか知らない車が…。口で言っても聞かない、警察は取り合ってくれない、かといって車を勝手に動かしたらこっちが犯罪者。でも、...
世代導入年API規格特徴・要求性能現行規格との関係旧世代1970年〜SE酸化防止、スラッジ防止(排ガス規制前)使用不可(旧車向け)旧世代1979年〜SF耐酸化性・耐摩耗性向上(排ガス対策開始)使用不可(旧車向け)中期世代1988年〜SGターボ車対応、デポジット防止強化旧車向け中期世代1993年〜SH...
俺は2回このサービスを利用していますが、初回はスタッドレスタイヤ装着をしようと、楽天Carタイヤ交換サービスを使ってみました。2回目は軽自動車のサマータイヤ。人の評判を気にするタイプなのですが、今回は楽天が提供するサービスなので、恐らく大丈夫だろうという理由だけで初回は利用してみました。良かったので...
ターボタイマーとは、エンジンを停止させた後も一定時間アイドリングを続けるための装置です。ターボ車のエンジンは高温になりやすく、急に停止するとターボチャージャーにダメージを与える可能性があります。そのため、ターボタイマーを使うことでエンジンの冷却を適切に行い、故障を防ぎます。しかし、一般的なターボ車で...
年式が比較的新しい、また中古車相場より格安・・・裏がありますよね。その裏はズバリ、事故車か、多走行距離者いわゆる距離飛びしている車です。もしくはいわくつきの・・・・それはあまりないとは思いますが。事故物件みたいな車です。
現在1/24スケールのロータスヨーロッパはタミヤとフジミが販売しております。今回タミヤ製を買ってみましたので製作レビューしてみます。取説にパーツリストがないため(パーツの写真撮っていなかった)ので取説の画像たくさん掲載しています。リンク良いところ、イマイチ?なところ初めに、イマイチなところはありませ...
持っていたデスクトップパソコンでは快適にカーシミュレーションゲームが動かないんです。新しいパソコン買う余裕もない。だけど無茶苦茶安くて、これなら買える!って値段のパソコンを買いました。それがchuwi corebox4th。実際に購入したため、購入に踏み切る不安についてもリアルに書いていきます。スペ...