楽天Carタイヤ交換の口コミレビュー
俺は2回このサービスを利用していますが、初回はスタッドレスタイヤ装着をしようと、楽天Carタイヤ交換サービスを使ってみました。
2回目は軽自動車のサマータイヤ。
人の評判を気にするタイプなのですが、今回は楽天が提供するサービスなので、恐らく大丈夫だろうという理由だけで初回は利用してみました。
良かったので2回目も利用したのですが、個人的には良いサービスだと思います。なので俺の当サービスにおける評価としては結論から言うと、少し迷うけど、また利用するぜ!という評価をしました。
タイヤショップで取り付けると購入と取付ができて本来ラクなのですが、安いんですよね。これ大事かなと。
3つのおすすめ
- 値段が安いタイヤをチョイスできる
- 自分でタイヤの評判などネットで研究して安いタイヤを見つける楽しみ
- 近所の提携ショップで装着
という楽しみとお得が楽天Carタイヤ交換サービスの魅力かな。
結論から言いますと、良かったです。安かったですし、希望日にタイヤ交換できるのがいい。ちょっと戸惑うと思うので、ちょっと流れをお知らせします。
実際に楽天Carタイヤ交換サービスを利用して、自宅についたばかりの写真です
今回はグッドイヤータイヤ!いやあ一流メーカーのタイヤはテンションアゲアゲ
楽天Carタイヤ交換サービスの流れ
@自宅付近にサービス提携しているショップがあるか確認
こちらで確認できます→https://car.rakuten.co.jp/autoparts/search/
郵便番号を入れると近い対応可能店舗の一覧が出てきます。
作業してもらいたい店舗があるならAの次へ進みます。
Aお好みのタイヤを選ぶ
楽天ポータルサイトよりタイヤを選びます→楽天Carタイヤ交換サービスが受けられるタイヤを選択する
上記リンクはすでに楽天Carタイヤ交換サービス対応の条件を選択してありますので、そのままタイヤを選べますよ。
楽天のページ左側からタイヤサイズを入れるもよし、車種を入れて車種の標準サイズからタイヤを選ぶもよし。インチアップなどしてる場合はタイヤに詳しいと思いますので、左からサイズをチェックしていくといいと思います。
今回自分でタイヤの条件などを入れました。そうなると赤枠のように設定が確認できます。右側のグッドイヤーを買いました(^^♪
車種でタイヤを選ぶこともできる
車種を登録する事でタイヤをピックアップしてくれますが、微妙に違う場合があるので、欲しいサイズはあらかじめ確認して選択するといいでしょう。165/70/13が欲しいのですが、14インチが出てきたりするので、やはりタイヤサイズは押さえておくべきですね。
こんな感じで入れていくとズラッと愛車に対応するタイヤが出てきます。
Bタイヤと交換サービスを購入
タイヤ購入
購入を決めたタイヤを買い物かごに入れましょう。
4本セット売りの場合や1本売りの場合があるため、良く見て注文します。
4本セット売りの場合1注文でOKですね。
交換チケットを購入
タイヤを購入したら、以下のようにサービスのチケットを購入します。
チケットを購入します。チケットは1枚、交換本数は1台分なら4本にします。
これでタイヤと楽天carタイヤ交換サービスの2つを購入したことになります。
決済完了しますと数日後に取り付けショップから電話があり、日にちを決めて、その日に来店します。無事取付完了!
以上が流れとなります。
注意としまして、ショップからのメールを確認してください。その時配送先と、電話があったショップと一致するかは必ず確認しましょう。今回違っておりまして、(電話があったショップと違うショップが配送先として記載があり)取り付けショップに電話したところ、配達先のショップに引き取りに行ってくれ、無事そのショップで取り付けられました。
これらは内部でのシステムの問題でうまく連携していなかったようですが、こちらがしっかり確認して電話などで対応するといいです。ちょっと焦りました。取り付けショップに確認したところ、
ショップ側が48時間以内に何かしらの回答を楽天サービス側にしないと取付不可ショップとなり、別の次に近いチョップに自動的にスイッチし、そちらにタイヤが配送されてしまう。
ということでした。私もタイヤ販売店のメールから2日も経った後に気が付いたため、すぐに確認できていればよかったのですが、すでに次のショップに配送済みとなってしまいました。そうはいっても近いショップ同士だったので、初めに電話をもらったショップがタイヤを引き取りに行ってくれて、まったく問題なくことは終了しました。
いろいろありましたが、今回いろいろリサーチして近所のショップなどでタイヤと価格を見た結果、1万円以上も安く装着できました。今後も楽天タイヤ交換サービスを利用します。
ちなみに2回このサービスを利用しておりますが、初回買ったタイヤのハンコックは韓国ナンバーワンのタイヤメーカー。なので安心して雪道走行できますね。本当は日本製タイヤが良かったのですが、値段も安くて、韓国トップのメーカーなら安心だろうという考えから買ってみました。
あと、2回目の購入では、なんとグッドイヤーのタイヤが海外メーカーのタイヤと大差がないほどの価格で売っていたため、迷うことなくグッドイヤーにしました。
楽天Carタイヤ交換サービスのデメリットも伝えます
正直デメリットと言うのは個人的には無いと思いますが、注意が必要と言う部分をお伝えします。
楽天Carタイヤ交換の予約が取れない?
良いサービスゆえに、予約が取れにくいんじゃないか?
もしくは長期間待たされるんではないだろうか?
このような不安もありそうですが、システム的に気にすることは無いですね。
基本人口が多い都市部は郵便番号で検索するとたくさん対応店舗が出てきますので心配ないのですが、
筆者の田舎である福島県のとある豪雪地帯の郵便番号を入れると
対応店舗が無いとなりました。そもそもタイヤショップすら稀な場所なので仕方ないですが、それなりにタイヤショップが有るところは大抵対応ショップが無いということは考えにくいです。
待たされるということも気になりますが、前に書いた通り、一番近い店舗から連絡が48時間連絡が無い場合、次のショップから連絡が来るというルールのため、少しは待つ必要があるかもしれません。
1週間くらいなら我慢できますよね、その分お得に変えられますからね。
楽天で決算が完了しても、別途お金が必要
受付完了のメールに記載がありますが、別途担当店へ直接お金を支払う必要があります。
今回2回目ですが、別途支払いました。このような内訳です。
まとめ
多少ややこしい感は否めませんが、基本楽天のサイトの指示通り進んでいけば問題ないです。また、当サイトのような人柱サイトを利用して流れを再確認するのも安心感がでますよね。
まず落ち着いて流れを確認してから購入しましょう。落ち着いて行けば大丈夫です。とにかく交換後はやってよかった!ってなると思いますよ。
楽天Car交換サービスはこちら→楽天Carタイヤ交換サービスが受けられるタイヤを選択する