moto g53j 5Gのレビュー
1ヶ月ほど使ってみたので感想を書きます。まず良いところ(メリット)
- 画面がデカい(デカすぎない)
- そこそこ早い
- ステレオスピーカー
- スペックもかなり良さげ
良くないところ(デメリット)
悪いところはやはりカメラでしょう。それ以外は特にありません。
カメラは広角レンズがないのは仕方ないとしても、OIS(手振れ補正)が付いていないため、例えば車で移動中に(もちろん助手席ですよ)
にレアなモノを発見して撮影したときに、全くブレて使い物にならない訳ですよ。これが身内のGooglePixel5aだとかなりピンぼけ、手振れも抑えられてそこそこ見られる写真な訳です。
たまたまじゃなくいつもそのようになります。
つまり多少の移動時の写真のクオリティーはダメです。
停止時、明るい場所では当然ながら良い写真は撮れます。
その辺は使う人によってOISが必要か判断してほしいのですが、やはり今の時代OISは必須だと思います。
また、現在同じ価格帯でmoto g64j 5gというのが販売されています。こちらはOIS機能付きのため、
今更moto g53j 5Gを買う意味はありません。
moto g64j 5Gを買うべきでしょう。すべてを凌駕していますので。同じ価格帯で。
話を戻して、レビューに戻ります・・・
moto g53j 5Gはゲームもできる
今スマホで遊んでいるゲーム
- Car Parking Multiplayer
- FR Legends
ですが、サクサク動いてくれます。
以前のスマホはシャープのAQUOS sense 3liteでして、かなりもっさりしていました。
そのおかげで、ネットに出ると動かなくなり、クラクションの嵐(-_-;)ストレスだらけでした。
設定を一番軽いのにしてもダメ・・・
まあもう古いスマホだから仕方ないですね。
しかしmoto g53j 5Gでは一切モタつく事もなく、煽られず、クラクションも鳴らされません。快適そのものです。
しかも設定はデフォルトでOK。
ゲームをすると電池の減りが早いのは仕方ないのですが、moto g53j 5Gはあんまり熱くなりません。とりもなおさず、電池の減りがその分遅いと言えましょう。
さすがに1日2時間とかCar Parking Multiplayerをやると50%くらい減りますけど。
電池の減り
電池はゲームをやらない、ブラウジングやX(ツイッター)インスタ、などでしたらそれほど減りません。
1日3時間くらいだったら余裕で2日もちます。全くゲームをやらない時はないので、ほぼ毎日充電はしていますが、以前の古くなったAQUOSに比べたらバッテリーに不満はありません。
カメラ
デメリットの項目でも書きましたが、詳しく見ていきましょう。
カメラはマクロカメラと普通のカメラ、インカメがありますが、マクロはあんまり使わないですね。
広角レンズが欲しかったです。google pixel5aは0.6の広角カメラがあるため近くても広く撮れますが、それが無いですね。
マクロについて、プラモデル撮影に使おうとしましたが、あまりに接近しないとマクロが有効にならないため、細かいものをしっかり撮りたいというニーズだったら良いかもしれません。
例えば花の写真だったり、手芸のインスタアップとかですかね。
インカメも普通のカメラレンズも不満はありません。
画素数が5000MP固定?っぽいので他のアプリを入れて画素数を減らしてもいいかもしれません。5000MPだと容量がデカすぎるです。
重すぎる。まあ大は小を兼ねるわけで、問題は無いですけどね。
夜間で花火大会とか、夜間での写真撮影は、夜間モードがあるので、キレイに撮れます。しかし動いている被写体だとかなりぶれます。
google pixel5aだとフォーカスが俊敏に捕捉してくれますが、moto g53j 5Gだとちょっと捕捉が遅くていつもブレてしまいます。
夜間モードを切ってもイマイチ。夜間での撮影処理がちょっと気にくわないです。
google pixel5aはOIS(光学式手ぶれ補正機能)があるんですが、moto g53 5Gはありません。
トータル的に見るとmoto g53j 5Gを買う意味はなく、moto g64j 5Gを買うべきですし、SOCも格段にレベルが上がっています。
ステレオスピーカー
AQUOS時代はモノラルでしたが、moto g53j 5Gはステレオスピーカー!
滅茶苦茶音がいいですし、全く不満はありません。やはりステレオスピーカー搭載は外せません!
点数!
個人的に総合点数は70点位を付けたいです!
カメラにOISがついていたらもっと高いです。それ以外moto UIと言って、モトローラ独自のUIが素晴らしいですね。
サブ画面が出てきて、ゲームを楽しみながらLINEができる、そのようなマルチ画面が5つ出るんで、モトローラは外せません!
付属品について
付属品はあくまでも本体と関係ない部分なのですが、レビューします。
まず充電器、ケーブルはありません。自分で用意する必要があります。
自分でお気に入りを買えばいいですし、前の機種の充電器が使えればそれを使えばいいだけです。
AQUOS sense3で使っていた純正品がそのままmoto g53j 5Gには使えました。
PD対応なのでスペック的にも問題なく、急速充電が可能です。
ケースもついてきますが、簡易的なものです。今回はせっかくついてきたので使いました。
事前に情報を持っていたため、ケースは買わず、ガラスだけ買って置きました。
ケースについてですが、
- ストラップホールなし
- コーナーのダンパー無
- 画面、レンズ保護に有効な高さがイマイチ
という所ですね。
社外品のケースってストラップホールが左についていたり右についていたりして、正直選ぶのが大変なんです。
これいいな!って思ってもホールの位置が自分の利き腕とは逆なんて事も。
出来れば両方についてほしいものですが、この付属品のケースはホールなし。なのであくまでもストラップを付けずに、フィンガー用リングだったり、ベルトを使うことになります。
大体数年で黄ばんでくるんで使い倒そうと思います。
旧スマホからの機種変更
電源を入れると古いスマホのアカウントやデータを転送してくれます。
電源を入れて、Wi-Fiの設定をすると、画面に手順が出ますので、従って行くだけで簡単に移動ができます。
データ量にもよりますが1時間くらいで完了しました。
また、USBケーブルで行おうとしましたが、うまくいかなかったため、無線にてデータ転送完了させました。
転送の方法はケーブル接続か無線が選べます。もちろんWi-Fi設定してからですよ。
ケーブルにて転送しようとするも進まないため、画面を戻し、無線にて対応しました。ケーブルを使用できない場合と左下に出るため、タップして手順を確認しました。
同価格帯のスマホと比較
moto g53j 5Gを選ぶにあたり数日間迷いました。
せっかくだから比較として記事に残します。
その前に、俺のこだわりとして、
SoC(CPU)のTDPが低いのを選びたい
パソコンはCPUクーラーがあるためTDPなどそこまで気にしませんが、スマホはファンがありません。
つまり熱を持ちやすい、それを逃がしにくいため、極力TDPが低い、なおかつそこそこのスペックがあるSoCを採用している機種が欲しかったのです。
※TDPとはThermal Design Power。簡単に言うとCPU最大の発熱量
TDPが高いほど性能が高い、比例するのですが、それは昔の話。いまはいかにTDPを抑えて、性能を上げるかということですね。もちろん低すぎると性能が出し切れないのですが、メーカーはもちろん考えていますよね。
表にしました。
※パワーがある(TDPが高い)ということはその分全開にしないでも良いため、特段TDPが高いからと言って選択しないということではなく、性能が良いなら、多少TDPが高かろうが、そこまで気にしないで良いでしょう。
車と同じで、性能が良い車の3000ccはアクセルを踏み込む必要がないため、燃費に悪影響を与えない。と言う意味合いです。
TDPは参考程度で良いでしょう。
メーカー、機種 | SoC/TDP | 画面 | リフレッシュレート | バッテリー容量 | RAM,ROM | 内蔵スピーカー | カメラ | OSバージョン |
モトローラ moto g 53j 5G | Qualcomm Snapdragon 480+(2.2GHzx2+1.9GHzx6)/3W | 6.5(LED) | 120Hz | 5000mAh | 8GB RAM + 128GB ROM | ステレオ | 標準、マクロ、インカメ | Android 13 |
モトローラ moto g 64j 5G | MediaTek Dimensity 7025(2.5GHz x2+2.0GHzx6)/8W | 6.5(LED) | 120Hz | 5000mAh | 8GB RAM + 128GB ROM | ステレオ | 標準(OIS)、マクロ、インカメ | Android 14 |
モトローラ moto g 52j 5G | Qualcomm Snapdragon 695 5G(2.2GHzx2+1.8GHzx6)/6W | 6.8(LED) | 120Hz | 5000mAh | 6GB RAM + 128GB ROM | モノラル | 標準、マクロ、インカメ | Android 11 |
Google pixel 5a | Qualcomm Snapdragon 765G(2.4GHzx1+2.2GHzx1+1.8GHzx6)/5W | 6.34(有機EL) | 60Hz | 4680mAh | 6GB RAM + 128GB ROM | ステレオ | 標準、広角、インカメ | Android 11→アップデートで14 |
SHARP AQUOSsense7 | Qualcomm Snapdragon 695 5G/6W | 6.1(IGZO有機EL) | 60Hz | 4570mAh | 6GB RAM + 128GB ROM | モノラル | 標準、広角、インカメ | Android 12 |
OPPO Reno7 A | Qualcomm Snapdragon 695 5G/6W | 6.4(有機EL) | 90Hz | 4500mAh | 6GB RAM + 128GB ROM | モノラル | 標準、広角、インカメ | ColorOS 12(Android 11ベース) |
Oppo Reno9 | Qualcomm Snapdragon 695 5G/6W | 6.4(有機EL) | 90Hz | 4500mAh | 8GB RAM + 128GB ROM | モノラル | 標準、広角、インカメ | ColorOS 13(Android 13ベース) |
もっと細かく公式サイトで確認したいなら→モトローラ公式サイトmoto g53j 5G詳細ページ
家族がgoogle pixel 5aを持っていて、Car Parking Multiplayerがヌルヌル快適に動くため、同じくらいのスペックが欲しいというのがまず譲れない選定ポイント。
また、価格帯も4万円以下で選定しました。5万も出すと性能がいいに決まっていますからね。そこそこ安値で、満足が行くものを探してmoto g53j 5Gを選びましたので。
最近発売されたmoto g64 5GがSOCも性能アップ。カメラ機能もアップしています。
公式サイトはこちら(比較してください)→モトローラ公式 moto gファミリー
ネットでも30000円ちょいで買えますよ。
今はこっちの方が断然良いですね。ちょっと我慢してこっちを買えばよかった・・・