アリイ オーナーズクラブ No.40 1966年 日野コンテッサ 1300クーペの口コミレビュー

アリイ オーナーズクラブ No.40 1966年 日野コンテッサ 1300クーペの口コミレビュー

コンテッサ箱絵

感想、評価

 

組み立てやすさは問題ありませんが、ボディ色がホワイト、顔面とリアが黒色の別体のためサーフェーサー必須ですね。

 

パーツ点数はアリイは価格帯が押さえられているため少ないのは仕方ないですね。

 

コンテッサって他のメーカーも出していないですし、トミカにもないですよね。多分あっても入手困難じゃないのでしょうか。なので、アリイのこの商品はかなり希少な存在かもしれません。

 

スタイルが素晴らしい。

 

コンテッサギャラリー1


良いところ、イマイチ?なところ

ボディカラーは下地に影響されにくいのをチョイスした方が良いですね。

 

今回箱絵と同じく赤にしました。赤は下地に影響が出やすいカラーですが、サーフェーサーでしっかり下地処理したので問題ないですけどね。

 

この価格帯では仕方ないですが、フロントのヘッドライト回りやバンパーはメッキパーツだったら大喜びなのですが・・
それは贅沢ってことですね。

 

もし改良してくれるなら、少し価格が上がっても良いのでメッキパーツにしてくれたら良いと思いますけどね。

パーツリスト、組み立て説明書

コンテッサ取説

35パーツくらいあります。

 

デカールはエンブレムやナンバープレート、インパネが付いています。

 

コンテッサインパネ回り
小さいスケールながら、インパネにはしっかり木目調のデカール。

 

ボディ色は白、その他は黒、透明パーツ、シャフト、タイヤです。

 

コンテッサ製作中

 

ボディ色とフロント、リアが色違いです。出来たら同系色にして欲しかったんですが、まあモデラーなら問題ないと思います。

 

メッキパーツの再現

 

メッキパーツがないため、ミラーフィニッシュをふんだんに使いました。

 

コンテッサヘッドライト回り

 

曲面追従なのでゆっくり伸ばしながら曲面に貼り付けます。

 

その上にライトの透明パーツをハイグレード模型用接着剤で固定。

 

白くならず、キレイな仕上がりです。

 

タイヤの再現

 

タイヤはゴムのタイヤ部に白塗装を施しました。ホワイトタイヤリボンの再現です。
タイヤのふちを1ミリくらいの幅で白くペイントしただけ。

 

コンテッサギャラリー2


アリイのコンテッサ ギャラリー

完成しました。

 

コンテッサフロント

 

コンテッサリア
リアはシルバーにて塗装です。

 

コンテッサ

 

コンテッサ

 

コンテッサ

 

コンテッサの売っているところ

 

購入はプラモデルが売っているヤマダ電機、コジマ電気、ホームセンターで!

 

めんどくさい人はネットがおススメ。ちなみに1000円が定価。

 

ネットでも1000以下で売っていたら(消費税が入ると1100円)ラッキーじゃないでしょうか。結構人気商品だと思います。

 

当サイトでは、アフィリエイト広告にて商品を紹介しております。 ※記事内の実際の商品レビューや、商品比較などの記事に、該当する商品のリンクを貼ってあります。
page top