車で儲ける?!

街にある中古車販売店。お店に並べたり、gooやカーセンサーに掲載して利益を出しています。しかし土地代、回転資金などでそれほど大きな利益は出るとは思えません。

 

私自身車の販売を手伝っておりましたが、厳しい時は親戚や仲間内に車を欲しい人を紹介してもらったりしておりました。

 

正直儲かるのか疑問でした。

やり方次第で稼げる

車の転売って?

しかし、お店を持たないで、お客さんも親戚や知り合い以外に多数を呼び込むことができるなら利益率も高く、売上台数も当然上がります。
在庫も抱えなくていいのならなおさら。

 

そんな中古車販売なんてできるのか?と思いきや出来るそうなんです。

 

業者になる

 

ひとつのハードルを乗り越えるとラクです、そのハードルは業者になること。

 

業者になるとは、中古車を販売、仕入れることができる資格を取ることです。資格といっても、古物商というものに登録するのです。
私の知人も車の中古車販売をしておりますが、もちろん古物商を持っています。

 

古物商とは中古車に限らず、リサイクルなどの中古品を買取、販売をすることができる許可証と思ってください。

 

取り方は法務局に行き、申請をします。さらに犯罪履歴などがないことが確認できたら晴れて許可証たる古物商の免許皆伝です。

 

筆記試験などなく、申請書類19000円が必要となります。さらに申請から審査、登録まで大体90日前後かかりますのでワクワクして待ってください。晴れて中古車業者です!

 

でもめんどくさいですよねぇ。

 

私の経験

 

業者になったら(私は古物商持っていません、親戚が持っていて、一緒に仕事していました)中古車販売店に行き、ターゲットになりうる車を転売してもらいます。古物商を持っていたら業販で流してくれます。例えば一般の客が50万で買える車でしたら業販だと20万前後です。

 

それを売っていたお店より安く売ることでお客さんを呼び込みます。そのように利益を出すのです。車の転売ですね。

 

gooやカーセンサーに広告を打つといいのですが、掲載料が高くて利益も減ります。そこでヤフーオークションを使うといいです。私自身ヤフーオークションで車を売ったことが無いのですが、ヤフーオークション自身はたくさん実践しております。車でも売れるものは売れます。

 

なのでヤフーオークションでよく入札されている車種を業販で安く買い、ヤフーオークションで利益を載せて売るのです。ライバルより安く売ると入札も増え、儲けも出ます。

 

※参考までに
カーセンサーの掲載料金ですが、カーセンサーに直接電話しました。コースは3万、5万とあります。10台掲載までが5万円。期間によって金額が変わるのですが、1ヶ月3万〜5万円台で利用している業者が多いそうです。

 

インターネットに掲載する料金です。
もちろん雑誌にも掲載されます。

 

話を戻します。
そこで面倒なのが売れ筋の車種を安く仕入れるのが面倒なんです。私のやっていた方法だと、中古車販売店に赴き、交渉して買い取るという面倒な作業があります。

 

しかし、カーオークションの会員(ヤフーオークションではない)になれば自由に好きな車種を探せて、ほしいものをキープできるのです。しかも事故歴、修復歴など車の状態もきちんと掲載されております。

 

なのでカーオークションの会員になるといいでしょう。

 

私の経験ですと車1台売ると利益が10万円ほど出ます。もちろんライバルが多ければ値下げで対抗しますが、少なくても5万円は出ますので、5台でも売れれば25万以上となり、仮に週末に1台、月4台売れば最低でも20万ほど儲かります。(もちろん概算です)

 

やりかたによっては利益が多い中古車販売です。車好きなら楽しく副業としてできます、副業だけに留まらず、起業すらできるほど大きな儲けが出る可能性が高いです。カーオークションの会員になれて、利益率が高い業者になるノウハウは持っておきたいです。

 

手っ取り早く多くの利益を得る方法

 

そこまでしなくても、今手持ちの車で少しでもトクしたいなぁ。たたき売りしてソンしなければいいなぁ。

 

と言う人には以下がいいでしょう。

 

無料ですし10社から車の買取金額のヒヤリングが出来ますので、一番高いところに売ってしまえばいいんです。

 

10社の業者から電話がかかってきてめんどくさいですが、もし「私のところで買わせてください」と言われたら

 

「すべての業者からの提示額がでてからこちらで決めます」と言えばいいんです。

 

そもそも最近の業者はその辺を心得ていますのでしつこくしません。しつこい業者は逆にお客を逃がしてしまうという認識を持っていますのでそんなしつこい対応をしてきませんのでご安心を。


副業でも税金申告は必須

私は会社で勤め人、さらに足りない分は副業で収入を得ています。(車転売も含む)勤め人は会社の給料から税金が引き落とされていますので気にしないでいいのですが、

 

副業の分はどうなのでしょうか・・・本来会社の給料も副業も収入には変わりません。なので税金は国民の義務として払わないといけないのです。

 

会社以外に副業の収益が20万円未満なら確定申告は不要ですが、お住まいの市町村には申告が必要です。

 

20万未満だからといってだんまりを決め込まず、お住まいの市町村へお問い合わせしてください。なお20万以上稼いでいるなら、確定申告にて市町村に支払う市民税を支払う手続きは完了しておりますので、ご心配なく。

 

まあ、医療控除、住宅ローン減税などがあるので、20万未満の副業収入での確定申告しちゃうのがいいかも。

 

私のサイトで紹介している副業は大体自分で申告して税金を収めることになると思います。申告なので税金の支払いをしないでいることもできちゃうんです。しかし、国税局を敵にすることは止めたほうがいいです。なので副業で収益のある人はきちんと確定申告してください。

 

ちなみに収入があっても確定申告しないと、バレてしまい、追徴課税されることもあります。追徴課税は税率も高く、不安なので、正直に確定申告しましょう。

 

確定申告

 

確定申告に行きました

 

私は確定申告しております。平成24年度(ちょっと古い)の確定申告の写真を見てください。見えづらいですが・・・

 

わかりやすく私が勉強したことをお伝えしますと、

 

副業収入が20万円以上あるなら、雑所得として確定申告する必要があります。20万未満ですと確定申告の義務はないですが、お住まいの市町村にお知らせしましょう。

 

私の事例をお伝えします。流れもお伝えしますと、

 

@会社ではとりあえず生命保険、医療控除程度の書類を渡して年末調整してもらいます。(住宅ローン減税の申請は確定申告時にするので年末調整ではやらない)

 

A1月の給料に前年度分の源泉徴収が入っているのを確認。無い場合はもらう。原本が必要です。

 

B副業収入の総収入を計算しておき、必要経費も計算。レシートや領収書は7年間保管。総収入、経費を書いたエクセルシートなどを印刷しておく。

 

Cいざ確定申告会場へ。おそらく2月1日くらいから特設会場が出来る。持ち物が大事。

 

持ち物

 

  • 会社でもらった源泉徴収票原本。
  • 住宅ローン減税があるなら、銀行の住宅ローン減税の残高証明書、さらに住宅ローン減税特別控除申請書
  • その他の控除書類、会社で年末調整したなら不要(生命保険控除や医療控除など)
  • 副業の収入の収益、経費を印刷した紙、還付金を受け取るために自分の銀行口座の番号、印鑑

 

D税務署についたら書類をもらい、記入コーナーへ行く。記入コーナーでは住宅ローン減税の書類を仕上げる。係員が巡回しているので挙手して教えてもらおう。

 

Eパソコン入力コーナーに行く。必要事項を入力する。ここにも係員が巡回しているので詳しく教えてもらう。

 

F印刷コーナーに行き書類を印刷してもらい、ファイリングしてもらい、投函して終了。

 

このような流れです。持ち物はしっかり確認してください。私は平成24年度は住宅ローン減税の書類を忘れたため、出直しました。丸1日確定申告kに潰れました・・・こんな事の無いようにしてくださ

 

補足ですが、Eのパソコンコーナで入力するところで、市民税を支払うのは副業に関しては自分で支払うのか、会社で合算して払うのかを選べる項目があるので、会社に副業をバレたくないなら自分で支払うをチェックしてください。

 

実際の税金はいくらぐらい?!

 

副業収入は雑所得として分類されます。税率は収益に乗じて変わっていきます。会社の給料と合算して計算されます。額面ではなく、所得です。控除額を額面から引いた金額から税率が決まります。

 

ぶっちゃけ私の収益をお知らせして具体的にお話します。

 

会社の給料約380万、副業の収入約140万、必要な控除、経費を差し引いた合計所得が約350万。さらに配偶者控除、基礎控除、扶養控除などで引かれて合計が約220万。

 

そこから税金が計算されて、所得税約14万。しかし、住宅ローン減税があるためすべて免除。しかも住宅ローン減税が22万まで免除なのですが、市民税に私の場合約7万まで免除されますので、おそらく市民税は年間8万くらいです。

 

難しい計算方法など割愛しますが、金額から推測してシミュレーションしてください。

 

住宅ローン減税は市民税にも影響します。所得税が住宅ローン減税の金額に満たない場合計算上の上限まで免除されます。これは市役所等で教えてもらってください。

当サイトでは、アフィリエイト広告にて商品を紹介しております。 ※記事内の実際の商品レビューや、商品比較などの記事に、該当する商品のリンクを貼ってあります。