どのように板金修理されていくのか・・・
弊社での作業の流れをご紹介します。
ある程度の行程を知っておくと、今後の糧になりますよ!!
まずは弊社の作業工程をチェック!
今回入庫のハイエースは右リアフェンダーの傷、凹みです。
弊社の作業手順をわかりやすくお伝えします。
Beforeはこんな感じです。
(画像はクリック(タップで拡大できます)
←スマホは左右にスクロールできます→
作業実況
凹み、傷をサンダーで塗膜を |
鈑金パテ盛り。損傷が軽いため |
鈑金パテの研ぎ出し。サンダー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ポリパテをつけて鈑金パテで |
ポリパテを水研ぎし、損傷した |
サーフェーサーを吹く。形状と |
2回目サーフェーサーを吹き。 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
After 完成です!
日産DAYZの左フェンダー軽度のへこみ、擦り傷修理
今回入庫の日産DAYZ。左リアフェンダーの傷、凹みです。
Beforeはこんな感じです。
作業実況
After 完成です!
プリウスのドア、アッパートリム、フェンダーのへこみ
プリウスの事例です。こちらの車両はドアに2つのへこみ、アッパートリム、フェンダーに傷およびへこみがあります。
この損傷部に可能な限りパテ量を少なく意識しながらスライディングハンマーで板金修理を施し、パテを薄く塗り、仕上げていきます。この感覚はまさに職人です。(自分で言うな!と怒られるかも・・・)
- 左フェンダー修理
- 左フロントドア板金
- リアアッパーフェンダー塗装剥がれ修理
- 左リアフェンダー塗装剥がれ修理
弊社が安く鈑金作業ができる3つの理由
ディラーなどで部品の交換を見積り等で計上された時はご相談下さい。
- 交換しないで鈑金出来る事もあります
- もちろん部品を交換するより安くなります
- また中古部品でも対応いたします
このような理由から安く、作業を行います。安かろうじゃ意味が無いですので、もちろん職人技にて作業しますよ。